2023年6月5日現在
メディア名 | 日付 | 取材内容 |
---|---|---|
産経新聞オンライン | 2023年5月18日 | i-Mall(アイモール)ノースウィング(北棟)の1階~3階に入居する扇町ミュージアムキューブのオープニング説明会が実施された様子が掲載されています。![]() 10月2日の開場に向けて、演劇やアート、音楽、映画、ワークショップなど幅広いジャンルでの企画が紹介されました。 |
テレビ大阪「やさしいニュース」 | 2023年5月17日 | テレビ大阪の情報番組「やさしいニュース」で、城東中央病院で勤務するベトナム人ケアスタッフが取材を受け取り上げられました。YouTubeでご覧いただけます。https://youtu.be/VR0giCNgyTU |
朝日中高生新聞 | 2023年2月24日 | 2023年2月19日の続報として、『アートでウクライナに平和を!』イベントにご参加いただいたお二人の今後の活動とホロニクスグループの自立支援継続の記事が紹介されています。 |
朝日中高生新聞 | 2023年2月19日 | 昨年11月に実施した、交流イベント『アートでウクライナに平和を!』でのアートセラピーライブペインティングを行った記事が紹介されました。 |
朝日新聞 朝刊 | 2022年9月2日 | 8/29(月)に清風情報工科学院へウクライナ避難民学生への支援物資を届けた様子が、朝日新聞に掲載されました。 |
朝日新聞 朝刊 | 2022年5月25日 | 5月23日(月)に実施した、介護老人保健施設「エスペラル摂津」で働く介護技能実習生による、自国のベトナム文化を紹介するレクリエーションを行った記事が紹介されました。 |
月刊医療経営士 | 2022年1月25日 | 当法人内弁護士 竹本昌史 コンプライアンス推進室長が 月刊医療経営士2022年2月号で紹介されました。 組織の持続可能性の観点からも法務の体制づくりが重要である点など、法人の取り組みについてのインタビュー記事が掲載されました。 |
週間高齢者住宅新聞 | 2022年1月5日 | 医療法人医誠会に対して、新病院建設費用を資金使途とするシンジケートローンに新生銀行が参加し実行されたことが掲載されました。 病院開発型のコーポレートローンに対するソーシャル評価は、同行初になります。 |
中日新聞 朝刊 | 2021年12月10日 | 12月8日(水)に実施した、介護老人保健施設「エスペラル東春」で働く介護技能実習生による、自国のベトナム文化を紹介するレクリエーションを行った記事が紹介されました。 |
日本経済新聞 朝刊 | 2021年12月8日 | 医療法人医誠会は、ソーシャル評価を踏まえた融資を新生銀行より提供をされることが決まりました。新病院の建設が、病床の機能分化や連携を進める国の「地域医療構想」や大阪府の医療計画などに合致する点などが評価されました。 |
シルバー産業新聞 | 2021年11月10日 | 医療法人医誠会 自立支援と減薬を両立(記事は5面に掲載) |
朝日新聞(Reライフ.net) | 2021年10月16日 | 「脳卒中や心房細動から大切な命を守るために」 専門医座談会で医療法人医誠会 常務理事 峰松臨床顧問が司会を務めました。 10月は脳卒中月間 コロナ禍でも、迷わずに救急車を |
毎日都新聞 朝刊 | 2021年10月3日 | 母国の歌・味…「文化」で交流 舞鶴・ベトナム人技能実習生ら /京都 |
京都新聞 朝刊 | 2021年9月26日 | 9月24日(金)に実施した、介護老人保健施設「エスペラル東舞鶴」で働く介護技能実習生による、自国のベトナム文化を紹介するレクリエーションを行った記事が紹介されました。 |
医療・福祉経営の新時代と人財を創る雑誌「Visionと戦略」 | 2020年9月号 | ホロニクスグループ 谷代表のインタビュー記事が掲載されました。 「私のVisionと経営戦略」、「医療福祉経営最前線」、「医療福祉経営最前線+ぷらす」 |
毎日新聞 夕刊 | 2020年5月14日 | 医誠会病院のオンライン初診外来のようすが紹介されました。 「オンライン診療 希望の芽」 |
きょうの健康 | 2019年8月号 | NHK出版発行の「きょうの健康 2019年8月号」で医療法人医誠会 峰松 一夫 臨床顧問 の「脳卒中のガイドライン」記事が紹介されました。 ※コーナー名:ここが変わった!診療ガイドライン 「脳卒中のガイドライン」 |
薬事日報 | 2019年5月15日 | 「老健施設でも減薬推進 マンパワー不足、工夫で補う」 日本老年薬学会学術大会シンポジウムでの小澤 洋子 老健群 薬剤師 統括マネジャーのコメントが紹介されました。 |
毎日新聞 | 2019年4月2日 | 認知症予防 普及併発へ 舞鶴でイベント 「こころの健康フェスタ2019~地域で寄り添う認知症~」(東舞鶴医誠会病院・エスペラル東舞鶴主催) |
日経メディカル Online | 2018年12月6日 | 当法人内弁護士 竹本 昌史 コンプライアンス推進室長が
日経メディカル Onlineで紹介されました。 ※医療関係者の方へ 記事内容については、会員登録の上、下記のリンクより記事内をご覧いただけます 特集◎これってコンプライアンス違反?《3》困ったときの「駆け込み寺」 増える「院内弁護士」、医師らの頼もしい味方に |
日本経済新聞 | 2018年10月5日 | 「大阪・扇町の再開発 劇場併設 大型病院に」 2022年開設予定の新病院プロジェクトが紹介されました。 |
朝日放送「キャスト」 | 2018年6月26日 | 早期発見が難しい膵臓がんの検査について、消化器内科/内視鏡センター 医長 古賀 英彬医師が解説しました。 |
日本テレビ系列「ダウンタウンDX」 | 2018年5月28日 | 脊椎脊髄センターセンター長 兼 脳神経外科部長 佐々木 学 医師のコメントが紹介されました。 |
日本経済新聞 | 2018年2月14日 | 「がん治療 仕事と両立」 医誠会病院 外来化学療法センターが紹介されました |
日本経済新聞夕刊 | 2018年1月11日 | 「仕事休まずがん治療 平日夜間や土日に診療」 医誠会病院 外来化学療法センターが紹介されました。 |
クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN」 | 2017年8月26日発行 | 医誠会病院でのIBD治療 ~5つのグループ透析施設と連携し、患者さんに合わせた幅広い治療展開を~ 消化器内科/内視鏡センター 福知 工センター長 |
読売テレビ「あさパラ!」 | 2018年1月12日 | すい臓の病気を早期に発見する検査として、消化器内科/内視鏡センター 医長 古賀 英彬医師が行う「超音波内視鏡検査」が紹介されました。 |
女性セブン 「医療の真実」シリーズ 第3弾 | 2016年8月18日 (9/1号) |
レディスセンター 金岡 靖センター長が婦人科のがん、子宮筋腫、子宮腺筋症などの女性特有の病気の手術について解説しました。 |
子宮筋腫・内膜症体験者の会 「たんぽぽ」大阪セミナー | 2016年7月18日 | 「子宮筋腫・腺筋症に対する子宮内膜アブレーション(MEA)の応用と最近の治療法」 レディスセンター 金岡 靖センター長 |
読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」 | 2016年5月30日 | 『夏かびが引き起こす肺の病気 夏型過敏性肺炎』 呼吸器外科部長 妻鹿成治 医師が解説しました |
MBS「メッセンジャーの○○は大丈夫なのか?」 | 2016年4月28日 | 管理栄養部 砂畑 桂 管理栄養士のコメントが紹介されました。 [放送日]4月28日 毎日放送(MBS)、5月9日 長崎放送(NBC)、5月10日中京テレビ(CBC) |
週刊ダイヤモンド | 2016年3月14日 | 週刊ダイヤモンド2016年3月19日号(3月14日発売)に医誠会病院が紹介されました。 |
TBS「サタデー+プラス」 | 2015年9月26日 | 夏にかけて多いかびと肺の病気 |
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 | 2015年8月28日 | 「治る!最前線 第50回 子宮腺筋症の最新治療」 マイクロ波子宮内膜アブレーションについて レディスセンター長 金岡靖医師 |
日経ビジネス | 2015年6月1日 | 「2015年病院経営力ランキング」総合93位、大阪府で3位 注:ランキングは2014年9月に厚生労働省が公表したDPCデータおよび『医療機能情報』の公表データを元に作成 |
TBS「サタデー+プラス」 | 2015年4月25日 | 大動脈解離ついて 心臓血管センター センター長 氏家敏巳医師 |
大阪日日新聞 | 2015年4月22日 | 「きらめきびと」バイエル・レシピコンテストサポート部門(透析食)で準グランプリを受賞した医誠会病院管理栄養部の江口友希世さん![]() |
ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと。」 | 2014年10月23日 | リポーターのアズマッチさんが9月にオープンしたばかりの健康カフェ“プティ・オスピタリテ”に中継取材に訪れました。 ABCラジオ < http://abc1008.com/ > |
毎日新聞 | 2014年8月30日 | 一般の人の活用が促進しているAEDの普及 病院長丸川征四郎医師 |
産経新聞 夕刊 | 2013年11月27日 | 「巻き爪」「陥入爪」痛~いトラブル、どうすれば… 形成美容外科 部長 福田 智 医師 |
読売テレビ「ZIP!」 | 2013年8月2日 | 脳のアンチエイジングについて人間ドックSOPHIA梁徳淳センター長と脳卒中センター松本勝美センター長が生活上のアドバイスや注意点について説明を行いました。 |
読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」 | 2013年6月5日 | アレルギーによる肺炎夏型過敏性肺炎の原因・対策について、呼吸器内科佐竹範夫部長が説明を行いました。 |
読売新聞全国版 | 2013年2月3日 | 「病院の実力」 脳卒中治療実績 |
日経ヘルス | 2012年9月号 | 「過多月経の新治療が保険適用に 1泊2日で体への負担少ない」 レディスセンター 金岡 靖センター長 |
産経新聞 | 2012年7月31日 | 「MEAが保険適用に」 (MEA治療についてのQ&A) レディスセンター金岡 靖センター長 |
中日新聞、東京新聞、京都新聞他24地方紙に掲載 | 2012年7月24日など | 「過多月経に新治療法」について レディスセンター金岡 靖センター長 |
週刊文春 | 2012年7月19日号 | 「過多月経」切らない治療、MEAが異例の早さで保険適用に。 レディスセンター金岡 靖センター長 |
アルフレッサファーマ(株)主催プレスセミナー | 2012年6月29日 | 講演「マイクロ波子宮内膜アブレーション(MEA)」 について レディスセンター金岡 靖センター長 |
NHK総合テレビ「あさイチ」 | 2012年6月25日 |
「PRP注入療法」〝しわの治療〟について 形成・美容外科 福田 智医師![]() |
日本経済新聞夕刊 |
2011年12月3日 |
大阪市開催結核予防講座エスペラル井高野※で開催 ※エスペラル井高野はホロニクスグループの施設です |
ABCラジオ「堀江政生(マサオ)のフォルテシモで行こう」 | 2011年11月25日 | SOPHIA健康増進センターや無呼吸症候群について 吉田良子医師![]() |
MBSラジオ「ノムラでノムラだ」 |
2011年10月6日 |
乳がん、ピンクリボン運動について 小山博記医師![]() |
最新医療経営Phase3(フェイズ・スリー) |
2011年10月号 |
医師と外来患者の仲介役として患者本位の医療サービスを提供 病院長丸川征四郎医師 |
産経新聞 朝刊 |
2011年8月6日 |
「健康ニュース」医誠会病院公開医学講座 |
朝日新聞 朝刊 | 2011年7月2日 | 豊中市に「心肺蘇生のDVD」を贈呈 病院長 丸川 征四郎医師 |
読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」 | 2011年6月22日 | 「アレルギーによる肺炎、夏型過敏性肺炎」について 呼吸器センター長 平田 敏樹 医師 |
NHK「ぐるっと関西おひるまえ」 | 2010年11月24日 | インフルエンザについて 医誠会病院 救急医療センター長 細原 医師 |
MBSラジオ「マンデースペシャル ハイヒールリンゴ・リポート~がん治療の現場から」 | 2010年11月22日 | 医務局長 梁 医師 |
ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと。」 | 2010年11月15日 | 子宮頸がんについて レディスセンター長 金岡 靖 医師![]() |
毎日放送「Nスタ」 | 2010年10月17日 | 乳がん検診について 乳腺疾患センター |
ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと。」 | 2010年9月8日 | 糖尿病について 認定看護師(糖尿病看護)畑中 あかね |
ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと。」 | 2010年7月14日 | がん免疫治療について 新大阪がん免疫治療クリニック 牧田 香理 院長 |
読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」 | 2010年6月13日 | 命について考える コメント 丸川 征四郎 院長補佐 |
eo光ケーブルチャンネル・internet配信番組 「KANSAIニュースワイド」 |
2010年6月 | 脳卒中について 脳卒中センター長 松本 勝美 副院長 |
NHK18:00からのニュース | 2009年9月14日 | 日本呼吸療法医学会理事長として丸川院長補佐のインタビュー |
ヘルスケアレストラン8月号 | 2009年8月 | 医誠会病院 栄養管理科 |
NHK「ぐるっと関西おひるまえ」 | 2009年5月22日 | 新型インフルエンザについて 医誠会病院 救急医療センター所長 細原 医師 |
毎日放送「ちちんぷいぷい」 | 2009年5月1日 | 乳がん検診車について |
日本テレビ「世界一受けたい授業」 | 2009年1月31日 | 最新医療について バーチャル画像提供 |
産経リビング | 2008年6月14日号 | 人間ドックガイド(SOPHIA健康増進センター) |
讀賣新聞 朝刊 | 2008年5月12日 | あけぼの大阪主催母の日キャンペーンティッシュ配り(医誠会病院職員6名参加) |
NHK大阪「クローズアップ現代」 | 2008年4月22日・23日 | 救急医療をテーマに(救急医療センター長 細原勝士医師) |
エポックアイ | 2008年6月号 | 認知症について(脳卒中センター長 松本 勝美 副院長) |
テレビ朝日「Sma STATION」 | 2008年3月1日 | 最新医療特集 バーチャルドック(SOPHIA健康増進センター・メディカルイメージ) |
エポックアイ | 2008年4月号 | 特定検診・保健指導について(SOPHIA健康増進センター長 都島 基夫 医師) |
フジテレビ「スーパーニュース」 | 2008年3月4日 | 男性更年期外来について(石蔵医師) |
夕刊フジ | 2008年2月8日 | 名医紹介のコーナー(消化器センター長 蓮池 康徳 副院長) |
TBS TV「話題の医学」 | 2008年1月27日 | 少子高齢化時代における新しい医療:未病 (SOPHIA健康増進センター長 都島 基夫 医師) |
主婦と生活社 「2008年版全国女性にいい病院」 |
2008年度版 | 乳がん検診全国医療施設リスト 子宮・卵巣がん全国病院リスト 子宮筋腫・子宮内膜症全国病院・クリニックリスト 子宮動脈塞栓術(UAE)、集束超音波療法(FUS)を行っている医療施設 |
読売ファミリー掲載 | 2007年6月27日号 | 集束超音波治療の行える医療機関 |
朝日新聞 掲載 | 2007年6月17日 | 子宮筋腫の低侵襲治療「FUSについて」(鮫島医師) |
Webサイト「週刊がんもっといい日」 | 胃がん予防予防キャンペーン「ピロリ菌除菌」対応医療機関ご紹介 | |
産経リビング | 2007年6月号 | 「人間ドック紹介」にてSOPHIA健康増進センター紹介 |
讀賣新聞・毎日新聞 取材 | 男性更年期障害について (石蔵医師) | |
ABC放送「おはよう朝日です」 | 2007年4月12日 | 脳卒中について(松本副院長) |
Dell Report 取材予定 | 2007年4月26日 | 対象システム導入の背景・課題等(房本院長) |
よみうりテレビ「なるトモ!」 | 2007年3月30日 | SOPHIA健康増進センター最先端について |
朝日新聞 取材 | 2007年3月30日 | ロボット手術ZEUSについて(堀田医師) |
独立行政法人福祉医療機構 広報誌「WAM」 | 2007年2月23日 | 法人の施設運営・展開の状況、今後の展望等(谷理事長) |
読売新聞 | 2007年2月4日 | 放射線治療科 動体追跡装置のある施設一覧 |
急性期病院経営情報誌「Nextage」 | 2007年1月19日 | コーディネーター業務について(房本院長) |
週刊実話 | 2007年1月11・18日号 | 「人工関節治療」を行っている主な病院一覧 |
NHK教育「福祉ネット」 | 2006年12月11日12日 | 自殺とうつについて(石蔵医師) |
NHK教育「ETV‐ワイド」 | 2006年11月25日 | 自殺とうつについて(石蔵医師) |
フリーペーパー・WEB「メディモールコミュニケーション」 | 2006年11月16日 | 乳がん検診車について |
大阪日日新聞 | 2006年10月20日 | 乳がん検診車について |
朝日新聞朝刊 | 2006年10月20日 | 乳がん検診車について |
よみうりテレビ「情報ライブミヤネ屋」 | 2006年10月3日 | 突発性難聴について(小西医師) |
ABC放送「おはよう朝日です」 | 2006年9月25日 | ピロリ菌について(房本医師) |
よみうりテレビ「情報ライブミヤネ屋」 | 2006年9月19日 | 乳がんについて(小山医師) |
NHK「もっともっと関西」 | 2006年9月4日 | 乳がん検診車について |
フジテレビ゙「スーパーニュースアンカー」 | 2006年9月4日 | ロボット手術、バーチャル画像診断について |
日本経済新聞 | 2006年8月13日 | 病院改革について(房本医師) |
日本テレビ「スッキリ!!」 | 2006年7月21日 | ロボット手術について(堀田医師) |
毎日放送「ちちんぷいぷい」 | 2006年6月11日 | 乳がん検診について(小山医師) |
よみうりファミリー | 2006年6月12日号 | セカンドオピニオンについて(伊藤医師) |
MBSラジオ「ノムラでノムラだ」 | 2006年6月15日 | 乳がん検診を受けましょう(小山医師) |
日刊スポーツ | ロボット手術について(堀田医師) | |
大阪府住宅供給公社会報誌 | 2006年夏号 | 高血圧について(村田医師) |
ホスピタウン | 2006年6月号 | 泌尿器の病気について(三宅医師) |
日本経済新聞 | 2006年4月16日 | キッズルームについて |
週刊がんもっといい日(WEB) | 2006年4月14日 | 乳がん検診車について |
テレビ大阪「ワールドビジネスサテライト」 | 2006年3月27日 | 苦痛のない検査について(㈱メディカルイメージ・ソフィア健康増進センター) |
MBSラジオ | 2006年3月11日 | 男性更年期について(石蔵医師) |
MBSラジオ「はやみみラジオ」 | 2006年3月6・7日 | 男性更年期について(石蔵医師) |
MBSラジオ「おしゃべり朝いちばん!豊島美雪です」 | 2006年3月2・9・16・23・30日 | 前立腺がんについて(三宅医師) |
朝日新聞 | 2006年2月27日 | 男性更年期について(石蔵医師) |
MBSラジオ「おしゃべり朝いちばん!豊島美雪です」 | 2006年2月2・9・16・23日 | 子宮筋腫について(井上医師) |
IPPO | 2006年春号 | 乳がんに対するFUSについて |
朝日放送「おはよう朝日です」 | 2006年1月18日 | 認知症の予防について |
MBSラジオ「おしゃべり朝いちばん!豊島美雪です」 | 2006年1月5・12・19・26日 | 胃がんについて(福田副院長) |
フェイズ・スリー | 2006年2月号 | コーディネーター業務について |
夕刊フジ「専門で選ぶ名医50人」 | 2005年12月19日 | ロボット手術について(三宅医師) |
毎日新聞 | 2005年12月17日 | 男性更年期について(石蔵医師) |
朝日新聞 | 2005年12月17日 | ジェネリック医薬品(薬剤科佐藤科長) |
女性自身 | 2005年12月13日 | SOPHIA健康増進センター |
MBSラジオ「おしゃべり朝いちばん!豊島美雪です」 | 2005年12月1・8・15・22・29日 | アレルギーについて(山本昌Dr.) |
MBSラジオ「おしゃべり朝いちばん!豊島美雪です」 | 2005年11月3・10・17・24日 | 脳卒中について(松本副院長) |
ぱど・ラーラぱど | 2005年10月14・18・21日 | 乳がん画像検診車について |
東海テレビ「ぴーかんテレビ元気がいいね」 | 2005年10月13日 | 子宮筋腫総合治療センター(井上医師) |
MBSラジオ「おしゃべり朝いちばん!豊島美雪です」 | 2005年10月6・13・20・27日 | 乳がんについて(小山医師) |
朝日放送「おはよう朝日です」 | 2005年9月22日 | 男性更年期外来(石蔵医師) |
週刊朝日 | 2005年9月9日号 | 胃カメラ・大腸ファイバーで「がん手術」(福田副院長) |
サンテレビ「経済ジャーナル」 | 2005年9月9日 | ㈱メディカルイメージ |
medical forum CHUGAI | 2005年8月号 | 医誠会病院の取り組み(理事長・丸川副院長・井上医師・岡田医師・三宅医師) |
朝日放送「おはよう朝日です」 | 2005年7月11日 | SOPHIA健康増進センター脳ドック(太田Dr.) |
NHK教育 | 2005年6月25日 | がん患者大集会について |
リビング大阪 | 2005年6月11日 | SOPHIA健康増進センター |
NHK 「生活ほっとモーニング」 | 2005年5月17日 | がん患者大集会について |
毎日放送「ちちんぷいぷい」 | 2005年3月29日 | SOPHIA健康増進センター(稲本Dr.) |
朝日新聞 朝刊(東京版) | 2005年3月28日 | 個人情報保護法に対する取り組み(井川院長) |
サンテレビ「ミュージックビタミン」 | 2005年3月27日 | アレルギーについて(山本昌Dr.) |
「テレビドクター」 | 2005年3月26日 | 男性更年期について(石倉医師) |
medical forum CHUGAI | 2005年3月10日発行号 | HIFUについて(三宅医師) |
産経新聞 | 2005年3月2日 | 放射線治療科について(山田医師) |
手術数で分かるいい病院全国ランキング | 2005年3月10日 | 医誠会病院手術数等 |
サンテレビ「ミュージックビタミン」 | 2005年2月27日 | SOPHIA健康増進センターについて |
大阪日日新聞 | 2005年2月15日 | 低侵襲治療について(仲マネージャー・大北看護師) |
フェイズ・スリー | 2005年3月号 | 4社合同設立パーティー |
テレビドクター | 2005年1月30日 | 男性更年期について(石倉医師) |
ヘルスケア・レストラン | 2005年2月号 | 管理栄養士について |
読売新聞夕刊(東京本社・西部本社管内) | 2005年1月24日 | 集束超音波治療について(岡田医師) |
サンテレビ「ミュージックビタミン」 | 2005年1月23日 | 糖尿病について(高橋医師) |
サンテレビ「ミュージックビタミン」 | 2004年12月26日 | 子宮筋腫の集束超音波治療について(岡田医師) |
週刊朝日 | 2004年12月31日号 | いい病院近畿編262 |
薬事日報 | 2004年12月17日 | 4社合同設立式典 |
産経新聞 夕刊 | 2004年12月13日 | SOPHIA健康増進センター(稲本医師) |
Medical Management | 2004年12月1日 | 最先端医療について(井川院長・武田医師) |
朝日放送「NEWSゆう」 | 2004年12月1日 | 医師主導型治験について三浦先生(丸川医師) |
関西テレビ「痛快エブリデイ」 | 2004年11月30日 | 最先端医療について(ZEUS:堀田医師FUS:岡田医師) |
サンテレビ「ミュージックビタミン」 | 2004年11月28日 | 心筋梗塞について(八百医師) |
ラジオ大阪「NEWSワンダーランド」 | 2004年11月17日 | 免疫化学療法センター(武田医師) |
関西テレビ「痛快エブリデイ」 | 2004年10月26日 | 男性更年期外来(石蔵医師) |
サンテレビ「ミュージックビタミン」 | 2004年10月23日 | 胃の病気(福田副院長) |
NHK BS-2フォーラムがんを切らずに治す | 2004年10月16日 | 読売フォーラムシンポジウム |
読売新聞 朝刊 | 2004年10月7日 | 生活習慣病フォーラム |
日本醫亊新報 | 2004年10月2日 | 男性更年期外来 (石蔵医師) |
薬事日報 | 2004年9月27日 | 生活習慣病フォーラム |
女性セブン | 2004年9月16日 | 集束超音波装置(岡田医師) |
ホスピタウン | 2004年10月号 | 集束超音波装置(岡田医師) |
女性セブン | 2004年8月26日 | SOPHIA健康増進センター(稲本医師) |
日本経済新聞 | 2004年7月23日 | ロボット手術ZEUSについて(堀田医師) |
性差と医療 | 2004年7月号 | 女性・男性専門外来について(石蔵Dr.) |
ABC放送「おはよう朝日です」 | 2004年6月29日・7月19日 | 内臓脂肪について(尼木医師) |
月刊「寿」 | 2004年6月25日 | 眼の健康基礎知識(眼科天野医師) |
夕刊フジ | 2004年5月31日 | 看護師インタビュー |
夕刊フジ | 2004年5月14日 | SOPHIA健康増進センター(稲本医師・香西さん) |
ラジオ大阪「原田年晴のラジオでおはよう」 | 2004年5月12日 | 男性更年期障害について(石蔵医師電話出演) |
夕刊フジ | 2004年5月10日 | 看護師インタビュー |
Yomiuri Weekly | 2004年GW合併号 | 男性更年期障害について(石蔵医師) |
夕刊フジ | 2004年4月26日 | 看護師インタビュー |
関西テレビ「2時ワクッ!」 | 2004年4月9日 | アルコール中毒について(尼木医師文書にて回答) |
関西テレビ「2時ドキッ!」 | 2004年3月4日 | 健康的なダイエット(黒豆) |
「暮らしと健康」 | 2004年3月2日 | 子宮筋腫の最新治療について |
ホスピタウン | 2004年3月号 | 画像応用低侵襲治療センター |
毎日放送「ちちんぷいぷい」 | 2004年2月24日 | 加湿とウィルスについて(辻本Dr.) |
ラジオ大阪「桂こごろうのワイワイじゃーなる」 | 2004年2月5日 | 最新の花粉症治療について(錦織医師) |
ドクターズアテンション | 2004年2月号 | 免疫化学療法センター(武田医師) |
関西テレビ「2時ドキッ!」 | 2004年1月29日 | 冷え性について |
フェイズ・スリー | 2004年1月号 | 病院経営について(井川院長) |
毎日新聞 | 2003年12月30日 | 免疫化学療法センター(武田医師) |
日刊ゲンダイ | 2003年12月17日 | ロボット手術について(ZEUS) |
朝日新聞(京都府内版) | 2013年12月15日 | 慰問演奏会を開きました(エスペラル東舞鶴) |
関西テレビ「2時ドキッ!」 | 2003年12月11日 | CT検査・内臓脂肪について(尼木Dr.) |
毎日放送「ちちんぷいぷい」 | 2003年12月10日 | 手術の質(堀田医師三宅医師大恵医師) |